前回の記事に引き続き、Pearl Mountain社の製品をレビューしていきます。
前回は画面録画とその動画を使った動画編集ができるツール「Record Cast」をレビューしました。
もし見ていない場合はこちらからどうぞ。

FlexClipとは
FlexClipは、テンプレートをもとに動画を簡単に作成できる動画編集ツールです。
プレゼンテーションや簡単なコマーシャルなどを作るのに向いていると思います。
使い方
アカウント登録
右上のサインアップから、Google・Facebook・メールアドレスのどれかで登録できます。
テンプレートで作成
まずは試しにテンプレートから作成してみます。
今回は私が使いそうなYoutubeのエンディングを作ってみましょう。
最初にテンプレートを選択。

「カスタマイズ」を押して色々いじっていきます。
編集画面はこんな感じ。

PowerPointのようにアニメーションを付けることもできれば…

色々な図形を入れることもできます。

フリー音楽素材を検索することもできるようです。

少し編集を加えたので、エクスポートしていきます。
無料版では480p(SD画質)までしか出力できないので、今回はそれを選択。

動画のイントロを付けられるらしいですが、今回はなし。

少し待つと…
できた!
このほかにも、動画素材の検索や画面比率の変更などができます。
価格
レートは記事執筆現在(7月11日)のものです。
無料 | ベーシック | プラス | ビジネス | |
画質 | 480p (SD) | 720p (HD) | 1080p (フルHD) | 1080p (フルHD) |
使用可能ライブラリ | 1 | 1 | 5 | 無制限 |
プロジェクト数 | 12 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
動画の長さ | 1分 | 3分 | 10分 | 30分 |
透かし・イントロなし | × | 〇 | 〇 | 〇 |
クラウド | – | 10GB | 30GB | 100GB |
価格(1年間) | – | 7914.35円 | 13199.39円 | 26411.99円 |
感想
操作感的にはCanvaに近く、結構簡単に動画の作成ができましたが、動画の画質が無料版だと480pなので少し厳しいかもです。
あとアニメーションにイージングが入っていないので少しカクカクした感じになってしまいます。
時間をかけずに簡単なスライドショーや広告を作りたいのであればおすすめです。
逆にそれ以外はFilmoraとかPremiereとかの動画編集ソフトを使った方がいいと思いますよ?